LINEで送る
Pocket

クシマクロビオティックスから見た、クローン病の原因と対応方法について説明します。

クローン病は、大腸や小腸などの消化管に炎症が起きて、潰瘍などを生じさせる慢性疾患で、厚生労働省で指定された難病とされます。

クローン病は、口から肛門に至る消化管のどの場所にも、炎症や潰瘍が起こりえるとされますが、小腸と大腸を中心にして、特に小腸の末端部分に症状が現われることが多いとされます。

症状が起こった病変部と、ほかの病変部との間に正常な部分がある、非連続性の病変が特徴の1つとされます。

Sponsored link

こうした、大腸や小腸の粘膜に、炎症または潰瘍を引き起こす、原因不明の慢性疾患の総称を、炎症性腸疾患(IBD)と呼びます。

クローン病も、この炎症性腸疾患(IBD)の1つとされ、1932年にニューヨークの内科医であったクローン氏などによってはじめて報告された病気とされます。炎症性腸疾患(IBD)には、ほかに潰瘍性大腸炎があるとされます。

日本のクローン病の患者数は、特定疾患の医療受給者交付件数から見ると、1976年には128人でしたが、2013年度ではおよそ40000人で、近年、急激に増加しているとされます。それでも、欧米の患者数の約10分の1とされ、先進諸国とされる北米やヨーロッパに多い病気とされます。

クローン病では、次のような症状が見られるとされます。

  • 腹痛
  • 下痢
  • 下血、血便
  • 体重の減少
  • 発熱
  • 全身の倦怠感

クローン病の発症は、10~20才台の若年者に多く、男性では20~24才、女性では15~19才に最も多く見られるとされ、患者の男女比率は約2:1で、男性に多い病気とされます。

従来的医療では、クローン病は、原因不明で治癒不能とされ、再発と寛解(かんかい)*とを繰り返しながら、慢性的な経過を辿るとされます。
主に、次のような治療が行われるのが一般的とされます。

  1. 栄養療法
    栄養剤による、結腸栄養療法や中心静脈栄養療法。
  2. 5-アミノサリチル酸薬剤や副腎皮質ステロイド、免疫調節薬の投与
    寛解導入や寛解維持を目的とし薬剤の投与。

  3. 生物学的製剤(抗TNFα受容体拮抗薬)の投与
    炎症や潰瘍を起こすサイトカインを、人工蛋白質で攻撃し、働きを抑えて症状の活動を抑える生物学的製剤の投与。

  4. 顆粒球吸着療法(GCAP)
    血液を体外に取り出し、白血球内の顆粒球を選択的に除去する医療器具を使って、除去後の血液を体内に戻す治療法

  5. 外科的治療
    狭窄や膿瘍など合併症に対して行う治療。狭窄の場合、内視鏡を使った治療が行われることもある。

Sponsored link

マクロビオティックの観点からすると、クローン病の主要原因は、極陰性の飲食物の摂取であり、特に乳製品や砂糖、チョコレートなどの過剰摂取であるとしています。

こうした原因から、腸壁の劣化や炎症、痛みが引き起こされ、腸の柔軟性が失われるとしています。

症状を解消するには、こうした食品の摂取をやめ、バランスの取れた、マクロビオティック食事法の実践が肝心であるとしています。

実際に、マクロビオティック食事療法を行う場合には、必ず事前に専門家に相談するようにしてください。西洋現代医学のほかにも、対応方法がありそうだということは認識しておきましょう。

▼前提
致命的な症状が疑われる場合には、まずは至急、西洋医学などで医師の受診を受けてください。ここでは、予防の観点を中心に、原因や対応方法について説明します。

新緑のイメージ_04

▼症状の予防と解消
陰性傾向に対応した食事(標準食から陽の要因をわずかに強調する方向で、食事内容を修正)に従います。

また以下の注意点があります。一部を紹介しますので、専門家への相談の際に確認するとよいのではと思います。

  • 梅干しやゴマ塩、鉄火味噌などのふりかけ類には、強化作用があるため摂るとよい。

* 寛解(かんかい):
寛解(かんかい)とは、ある病気の症状が、一時的または継続的に軽くなった状態、もしくは一見消滅している状態を指す。癌や白血病など、再発のおそれがある難治性の病気の治療時に使われる。


THE マクロビオティック 久司道夫 マガジンハウス

関連するコンテンツ
クローン病
LINEで送る
Pocket

病名と治療の陰陽 早見表

クシマクロビオティックスから見た、病名と治療の陰陽の早見表です。 ただし、どんな病気でも、陰と陽双方の影響を受けているということなので、あくまでも一般的な陰陽と考えてください。 また、症状や体質の違いなど、微調整も必要と思います。マクロビオティック食事法を実践する際は、やはり経験豊かな先生について、料理法をはじめとし、基本的なことを教えてもらってから行うことをお薦めします。

早見表を見る

生存のためのおススメ防災用品

生存のためのおススメ防災用品を紹介します。 紹介するほとんどのものは、自分でも所有して使っているものです。こうした防災用品を使った、防災ピクニックや防災キャンプを定期的に行うことをおススメします。 近所の公園やキャンプ場で、ぜひ普段から使ってみましょう!

防災用品を見る