クシマクロビオティックスから見た、けいれん(痙攣)の原因と対応方法について説明します。
けいれん(痙攣)は、自分の意志に関係なく現われる筋肉の動きとされ、筋肉の収縮が続く状態とされます。
足の筋肉がつってしまう状態も、けいれんに含まれるとされ、ふくらはぎのけいれんは、こむら返りと呼ばれます。
けいれんは、手足によく見られるとされますが、胃や背中、顔にも起きるとされ、まぶたや顔の一部がぴくぴくと動いたりすることもあります。
Sponsored link
けいれんの中には、てんかんの発作による全身の硬直などもありますが、てんかんは、脳の神経細胞の伝達システムに何らかの異常が起きて引き起こされたものとして対応が区別されているため、てんかん を参照してください。
全身性のけいれんは、てんかん以外に、ウイルス性の脳炎や破傷風などの重症な感染症、甲状腺の機能が低下すると起きやすくなるという低カルシウム血症、過換気症候群、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、脳疾患などによって起きるとされます。
局所的なけいれんは、眼の周りがぴくぴくする眼瞼(がんけん)痙攣や首が曲がった状態になる痙性斜頸(けいせいしゃけい)、片側顔面けいれんやチック(トゥレット症候群)などに分類されるとされます。
従来的医療では、けいれんの原因とされる様々な病気に対しての治療が行われたり、抗けいれん薬の投与が行われたりするとされます。
実際に、マクロビオティック食事療法を行う場合には、必ず事前に専門家に相談するようにしてください。
西洋現代医学のほかにも、対応方法があるかもしれないということは認識しておきましょう。
▼前提
致命的な症状が疑われる場合や致命的な現象を引き起こしかねない状況が想定される場合には、まずは至急、西洋医学などで医師の受診を受けてください。ここでは、予防的な観点を中心に、原因や対応方法について説明します。
▼原因
マクロビオティックの観点からみると、けいれんは、極陰性な飲食物の摂りすぎによるものであり、砂糖類や精製甘味料、乳製品(軽い乳製品*)、精白小麦粉製品、大量の果物や果汁、熱帯産食品、スパイス類、刺激物、アルコール類、薬物などによって起きるとされます。
また、水分過多でも起きるとしています。
こうした、極陰性の拡散性のある飲食物の過剰摂取の結果として、組織が膨張し、神経を圧迫して、けいれんやひきつけを引き起こすとしています。
ひきつけは、けいれんと比べると、さらに陰性な症状であるとしています。
Sponsored link
▼症状の解消
応急処置として、次のことが推奨されます。身体が瞬時に陽性化され、症状の緩和に役立つとしています。
- ゴマ塩を小さじ1杯摂る。
- 梅干しを摂る。
- 茎番茶に、醤油を数滴垂らして飲む。
食事指針は、陰性症状に対応した食事(標準食から陽の要因をわずかに強調する方向で、食事内容を修正)になります。
また、以下の注意点があります。一部だけ紹介しますので、専門家への相談の際に確認するとよいのではと思います。
- 濃いめの味噌汁を飲む。
- 根菜類を多めに摂る。
- 塩や醤油、味噌などの塩分を、やや多めに用いるなど、調理法をやや強めにして実践する。
* 軽い乳製品:浮かび上がる性質や拡散する性質があるもの。たとえば生クリームやアイスクリームなど(極端に陰性傾向が強い)。
重い乳製品:沈殿する性質や凝縮する性質があるもの。たとえばチーズなど(極端に陽性傾向が強い)。
THE マクロビオティック 久司道夫 マガジンハウス
関連するコンテンツ |