クシマクロビオティックスから見た、肺炎の原因と対応方法について説明します。
肺炎は、様々なウイルスや細菌、真菌、化学物質の媒介と関連して引き起こされる、肺の炎症とされ、春から夏に流行する場合が多いとされます。
肺炎は、比較的ありふれた病気のひとつとされ、誰もがなりうる可能性があります。
風邪と症状が似ているため、手遅れになってしまうと致命的となり、日本人の死亡原因として上位にある通り、高齢者や免疫力が落ちている人には危険な病気とされます。
Sponsored link
一般的に、ウイルス性肺炎は軽症で、胸の痛みやせき、筋肉の痛み、のどの痛み、頸部リンパ節の肥大、微熱、寒気などを伴うことが多いとしています。
細菌性肺炎はさらに重症なもので、鋭い胸の痛みや呼吸困難、激しい疲労感、高熱、濃い粘液や血液が混じった痰を伴うせきなどの症状が見られるとされます。
細菌性肺炎は、抗生物質が開発されるまでは、死に至ることが多い疾患であったとされます。しかしながら現在では、薬剤耐性のある変種の細菌の出現により、治療困難になる事態が次第に多くなっており、再び死亡率が上昇する傾向にあるとしています。
マクロビオティックの観点からすると、肺炎は、肉類や卵、その他の強力な動物性食品を繰り返し摂取した結果として引き起こされるものとされます。
潜在的な要因は陽性とされますが、症状は、乳製品や砂糖、大量の果物や果汁、冷たい飲みものなどの極陰性な飲食物によって誘発されるとしています。
Sponsored link
実際に、マクロビオティック食事療法を行う場合には、必ず事前に専門家に相談するようにしてください。
西洋現代医学のほかにも、対応方法がありそうだということは認識しておきましょう。
▼前提
致命的な症状が疑われる場合には、まずは至急、西洋医学などで医師の受診を受けてください。ここでは、予防の観点を中心に、原因や対応方法について説明します。
▼症状の予防と解消
陰陽両極端が併合した症状に対応する、中庸の食事に従います。
*THE マクロビオティック 久司道夫 マガジンハウス
関連するコンテンツ |